こんにちは。
今回は、私をポータブルオーディオの世界の入り口に案内してくれたお気に入りのイヤホンをご紹介します。
「intime 碧 light (アンティーム ソラ ライト)」
このイヤホンは5000円以下の価格帯の中で基本性能が秀でており、透明感のあるクリアなサウンドを持つ機種となっています。
「イヤホンに興味があるけどたくさん種類があって何を買えばいいかわからない・・・」
「安価な価格でのおすすめはどれ?」
こんな悩みをもっている方へ、私が最初のエントリークラスの一本としておすすめするイヤホンとなっております。
以下から詳しく解説していきます。
まずintime(アンティームと読みます)について軽く紹介します。
日本の群馬県にO2aid(オーツェイド)というイヤホンメーカーがあり、intimeとはメーカーのイヤホンブランドの名前です。
ですがポタオデファンの方々からはメーカーの名前としても知れ渡っていますね。
「若者たちでも手の届く価格で本物の音を届けたい」
「日常に良い音を届ける」
このような思いを込めて立ち上げられたブランドです。
この碧(SORA)lightはintimeの製品の中でも特に人気があり、正にintimeのスローガンを象徴する高品質なエントリークラスのイヤホンとなっています。
色はガラス(クリア)、アクアマリン、ガーネットの3色があり、過去には限定色でパープルが販売されていました。
私はアクアマリンを購入しました。
intime 碧(SORA)-light 2019Edition レビュー
パッケージ
パッケージ外観。
付属品
- イヤーピース Acoustune アコースチューン AET07(S,M-,M+,L)
- 取り扱い説明書
イヤーピースは有名なイヤホンメーカー「Acoustune」のAET07を採用。
4サイズ入っており、これなら自分の耳に合うサイズがあるかと思います。
これだけで1000円程します.
AET07は現在生産終了品ですが、intimeの公式サイトではストックがあり購入することが出来ます。
本体
筐体は真鍮(しんちゅう)と樹脂を採用。
これにより軽量化され、重さによる聴き疲れが軽減され音楽を長く楽しめます。
リア側の樹脂の色がきれいです。
3.5mmのL字プラグ。
タッチノイズは前のバージョンよりも軽減したとの事ですが、やはりそれなりにタッチノイズは感じます。
しかし自分がミドルクラスのイヤホンやケーブルを購入していく中で、タッチノイズの少ない機種に慣れたことが、そのように感じた一因だとも思っています。
タッチノイズに敏感な方は、室内利用での利用にするか、ケーブルクリップでの対策が必要かと思います。
スペック
スペック | intime 碧(SORA)-light 2019Edition |
---|---|
形式 | ハイレゾ対応カナル型イヤホン |
ドライバー | ハイブリッド型 Φ10mmダイナミックスピーカ+VST |
音圧レベル | 102dB/mW |
再生周波数帯域 | 20Hz~40kHz |
インピーダンス | 22Ω |
ケーブル | Φ3.5mmステレオプラグ(無酸素銅) |
イヤーピース | アコースチューン AET07(S,M-,M+,L) |
付属品 | 取り扱い説明書 |
レビュー環境
今回のレビュー環境は以下の通りです。
詳しい楽曲や私の好みなどについては過去の投稿にまとめてあります。
音質
全体的にクリアで分離感があり、弱ドンシャリのさわやかな音。
一番の特徴はやはり「クリアでさわやかな音」だと思います。
全体的に癖は少なく、どの帯域の音も極端に飛び出さずバランスよく鳴ります。
音場は広くはありませんが狭くもなく、普通の範囲です。残響感もあまり感じません。
ですがクリアな音質なので、一音一音のディテールの細かさはそれほどでもないのですが、3.5mmのアンバランスでも分離感をしっかり感じられます。
低音はパワー系ではなく、他の音を引き立てる、程よく引き締まったタイトな音です。
疾走感も抑えめで、低音重視で重量感を求めている方には物足りないと思いますが、必要十分の量と質感はあります。
ボーカルは聞き取りやすく、青空のような自然で清涼感のある音です。
こちらの量感はふつうで、艶感は少な目です。
中高音~高音にかけては鮮明で伸びのよい晴れやかな音が鳴り、角の取れたやわらかい音が広がります。
intimeの技術であるVSTがこの特徴的な音を鳴らしているようです。
過去作の「intime 碧(SORA)」はこの辺りの音にトゲのような刺さりを感じている人が多かった印象があります(私もそうでした)。
碧lightではこのトゲのある刺さりがほぼなくなったように感じます。
まとめ
総合評価…4.2点/5点
このイヤホンに出会う前までは、携帯に1000円くらいのイヤホンで普通に音楽を聴いていました。
碧lightを聴いてからはポータブルオーディオの世界に魅了され、DAPやらケーブルやらに手を出し始め、今ではすっかりポタオデ沼に落ちきってしまいました(笑)
しっかりレビューするために久しぶりにこの碧lightを聴き込んだのですが、ポタオデ沼に入り浸った今でも、音楽の魅力を十分に伝えてくれる良い機種だと感じます。
過去にテレビで紹介された影響なのか、地方の家電量販店でも、このイヤホンは売場に並んでいる事が多いです。
試聴がしやすい機種になりますので、音を確かめたい方は、ぜひ近くのお店に足を運んでみてください。
エントリークラスのイヤホンは、この碧light以外にもfinalのE2000とE3000が有名です。
気になった方はこちらもチェックして見て下さい。
どうやら近いうちにこの機種の4.4mmバランス接続モデルがリリースするようです。
買った当初は、早く4.4mmバランス接続モデルが出てほしいなと切望していました。ようやく叶いそうです・・・!
以上、レビューでした。
コメント